さっきまで正常にシングルクリックを行いていたのになぜだか急にマウスがダブルクリックになってしまう。
パソコンを使って作業しているとこのような症状が現れてしまいます。
もちろんマウスがダブルクリックになってしまう現象は、オカルト的なものではなくしっかりとした原因が存在するのです。
本記事では「マウスがダブルクリックになる原因」そして「その解消法を様々なパターンに分けて」解説していきます。
【原因1】なぜかマウスの設定が急に変更された
なぜマウスの設定は急に変更されるのか?
マウスがダブルクリックになってしまうという不具合に限らず、パソコンを使用していると、なぜか急に今までの設定が変わってしまう事があります。
これは Windowsのアップデートや、電気系統の不具合が一瞬でも起きた際、急に切り替わってしまうからです。
そして例外なくマウスの設定も急に変わってしまう事があるのです。
何となくパソコンの調子が悪い時に再起動した時、ふとシングルクリックの指示をする設定がダブルクリックをする設定になっているかもしれません。
では、マウスの設定が急に変更された場合のダブルクリックはどのように解消すればよいのでしょうか?
マウスの設定が変更されダブルクリックされる時の解消法
マウスの設定が変更されダブルクリックされてしまう場合は、故障ではなく、コントロールパネルからの変更で簡単に直すことができます。
ダブルクリックになっているマウスの設定を変更する手順は以下。
1.コントロールパネルを開きます
コントロールパネルの開き方がわからなければ、左下のこに入力して検索という部分にコントロールパネルと入力すれば選択できるようになります。
2.デスクトップのカスタマイズを選択
デスクトップのカスタマイズが出てこない場合は表示方法が「大きいアイコン」「小さいアイコン」になっている可能性があります。ここを「カテゴリ」に変更する事でデスクトップのカスタマイズを表示させることが可能です。
3.シングルクリックまたはダブルクリックの指定を選択
選択したら全般のタブのクリック方法の欄でポイントして選択シングルクリックで開くの方に「〇」が入っているとシングルクリックでダブルクリックになる設定となっています。
ここシングルクリックで選択しダブルクリックで開くに変更する事で勝手にダブルクリックになってしまうのが解消します。
【原因2】ダブルクリックの速度が「遅く」なっている
ダブルクリックの速度とは?
上記に似たような原因でマウスのダブルクリックをする速度の間隔が遅いになっている事も、勝手にダブルクリックになる原因かもしれません。
たとえばダブルクリックをする間隔の速度が速くなっている場合は、「カチカチッ!」と素早く押さなければなりません。
反対にダブルクリックをする間隔の速度が遅くなっていると「カチッ、カチッ」と遅くても大丈夫なのです。
マウスが勝手にダブルクリックになってしまう場合、ダブルクリックの速度の間隔が遅いになっているため、カチッカチッと間隔をあけてクリックしても、シングルクリックのつもりがダブルクリックになってしまうという可能性も考えられます。
ダブルクリックの速度を変える
たまにダブルクリックになるという方は、マウスのダブルクリックの間隔の調整をしてみましょう。
1.コントロールパネルを開く。
まずはコントロールパネルを開きます。
コントロールパネルの開き方は左下のここに入力して検索という部分にコントロールパネルと入力してください。
2.表示方法を「小さいアイコン」に変更
コントロールパネルをクリックしたら、右上に出て来る表示方法という部分を「カテゴリ」から「小さいアイコン」に変更してください。
すると細かなアイコンが現れるようになります。
3.「マウス」の項目をクリック
マウスの項目をクリックするとボタンのタブのダブルクリックの速度という欄でダブルクリックの速度を変更する事ができます。
このメーターが遅いの方になっていると、シングルクリックで2回をしたつもりが、1回のダブルクリックに認識されている可能性があります。
普通にカチカチとダブルクリックができる方は、早めの方に設定しておくことをオススメします。
【原因3】マウスドライバーの不具合
マウスドライバーの不具合とは?
マウスドライバの不具合により、マウスがダブルクリックになるという原因も考えられます。
そもそもマウスドライバーとは?
周辺機器をパソコンで利用するためのソフトウェア。単にドライバーとも呼ばれる。マウスやキーボード、USB、主なプリンターなどは、OS側にデバイスドライバーが用意されており、機器を接続するとすぐに使えるようになる。
このように、マウスをしっかりと制御管理してくれるのをマウスドライバーと言います。
マウスドライバに不具合が起きている事で、マウスの指示を制御する事ができなくなっているため、シングルクリックだ。ダブルクリックになってしまうということが考えられるのです。
マウスドライバーの不具合はよく起きる症状なので、解消法を覚えておいて損はありません。
マウスドライバーの不具合によるダブルクリックの解消法
マウスドライバに不具合が起きている場合、一番初めにやることは、マウスのUSBを、USBハブではなくパソコンに直接挿すという方法が一般的です。
USBハブを使っていると、マウスに限らずUSB機器の不具合が起きることがあります。
しかし、パソコンに直接マウスのUSBを挿すことで、しっかりと指示を送ることが可能になります。
無線マウスを使用している場合も同様に、USBハブから外し、PCに無線機を直接挿入してみてください。
また、 Bluetoothのマウスを使用している方は、 Bluetoothの電源を一度落とすということも試してみてください。
マウスドライバーに一時的に不具合が生じている場合はコレで解消する事がほとんど。
しかしそれでは治らない場合があります。
これでもマウスがダブルクリックになる場合は、マウスドライバーを1回アンインストールし、インストールし直す事で解消する事があります。
しかしマウスドライバを削除すると、一時的にマウスを使用する事ができなくなるのでキーボードが必要となります。
キーボードがない方はマウスドライバを削除するのはやめましょう。
まさかキーボードを持っていないことはないと思いますが…。
マウスドライバーの再インストール手順
- まず始めに全てのアプリケーションを終了しておく
- 左下の Windows マークを右クリック
- デバイスマネージャーを選択
- 下の方にある「マウスとその他のポインティングデバイス」をダブルクリック
- HID 準拠マウスの項目を右クリック
- デバイスのアンインストールを選択
- アンインストール後まだマウス操作できる場合はもう一度初めから削除までの流れを行う。
- この時点でマウスの操作が不可能になる。
- 【Alt】+【F4】で再起動を選択
- 再起動されると勝手にマウスドライバはインストールされています。
この手順でマウスドライバの再インストールを行うことが可能です。
マウスドライバーなどをはじめとするアンインストールは必ず自己責任で行ってください。
【原因4】チャタリングに関するダブルクリック
チャタリングとは?
スイッチON/OFF直後に出力が短い時間 ON/OFFを繰り返し、この現象を「チャタリング」と言います。
理想的なスイッチであれば、ONまたはOFF時に接点が1度でピタッと接続、または1度で接点が離れれば、チャタリングは発生しません。しかし、実際のスイッチは接点の「バウンド」または「擦れ(すれ)」が発生し、これによりチャタリングが発生します。
これをマウスのチャタリングに当てはめると、一度の操作で複数回カチカチとなるということなので、シングルクリックがダブルクリックになってしまうという事ですね。
マウスのチャタリングによってダブルクリックになってしまう可能性もあるのです。
チャタリングの原因と解消法一覧
静電気によるチャタリング
静電気によって起きるチャタリングのダブルクリックは USB 機器から外したり、電池を抜くだけで放電する事ができるので、静電気によるチャタリングを解消する事ができます。
突然マウスのダブルクリックが発生した場合、とりあえず電池を抜いたり USB から抜くだけでも解消する事があるのです。
放電しても直らない場合はチャタリング防止ソフト
チャタリングを防ぐソフトをインストールする事で、ダブルクリックを解消する事ができることもあります。
【原因5】単純にシングルクリックが下手
クリックが苦手という方は意外と多いのではないでしょうか。
シングルクリックしたつもりがダブルクリックになってしまう。
ダブルクリックしたつもりがトリプルクリックになってしまう。
など、力加減の調節が下手で一回多くクリックしてダブルクリックになってしまう事は考えられます。
そんな時は【原因2】で説明したダブルクリックの速度を調整してみてください。
自分に合ったダブルクリックの速度にしておくだけで、格段にマウスの操作がしやすくなります。
【原因6】マウスの故障によるダブルクリック
マウスは私たちが思った以上に働いてくれています。
ですから、パソコンで作業する方は特にマウスも消耗が激しい傾向にあります。
マウスが突然ダブルクリックになってしまうというのはそもそもマウスが故障しているからかもしれません。
今使っているマウスでなければ絶対に嫌。というこだわりがないのであれば、これを機にマウスを買い換えてしまうのも良いかもしれませんね。
マウスが故障しているなら、買い替えの方がコスパが高いです。
修理ですと、修理屋さんに一度持っていかなければなりません。
しかし、マウスが故障している場合買い換えるのであれば、アマゾンでポチっとするだけですぐに届きます。
それに加え、アマゾンであれば特に格安で購入できるので、故障の可能性が高ければ、いっその事買い換えてしまった方が速いかもしれません。
マウスの故障でダブルクリックが…買い替えならゲーミングマウスがおすすめ
以前はマウスといえば割と高価な買い物の部類でしたが、現在では多くのマウスが販売され値下がり傾向にあります。
その中のでも、ゲーミングマウスを購入するのがおすすめです。
ゲーミングとはいうものの、ゲーム専用ではありません。
ゲーミングマウスというのは、単純にボタンが多く配置されているだけなので、通常のパソコンの作業にも使えます。
さらにボタンがたくさん配置されている事で、そのボタンの部分にエンターやその他のショートカットコマンドなどを配置する事ができるため、とても作業がはかどります。
マウスが故障してシングルクリックがダブルクリックになってしまうという方は、これを機にボタンの数が多いゲーミングマウスに変更してみてはどうでしょうか。
比較的安い価格で購入できて、作業効率が抜群に上がるのでおすすめですよ!